学生インタビュー(2011年度)

2年 たかぎさん

パソコンや簿記について、基礎から応用まで学べます。

どんな仕事に就いてもパソコンの知識や技術は必要だと考え、生活情報専攻を選びました。入学後は、簿記関連の授業に特に興味を持ちました。何度も問題に取り組んでいくうち、だんだん理解して解けるようになっていく。それが、簿記の面白さであり魅力です。入学当初は「私には絶対に解けない」と思っていた難しい問題も、今では解けるようになりました。また、資格取得にも一生懸命に取り組みました。全経簿記検定の3級・2級、日商簿記検定3級のほか、MOS(Excel)や日商PC検定など、数多くの資格を取得することができました。私のように普通科高校出身で、パソコンや簿記の知識がなくても、仁短の2年間で基礎から応用まで、しっかり身につきます。

my grow up diary

入学当初

できるだけ多くの分野の資格取得をめざしました。時間割も自分の興味に合わせて決められるので、毎日充実していました。

1年後期

早めに就職活動をスタート。企業説明会に参加し、インターネットでも情報を収集。3月からは就職試験も受け始めました。

2年後期

パソコン関係だけでなく、事務やビジネス関係の授業も選択するなど、就職後のことを考えて授業を受けていました。

※学年は2011年3月現在のものです。
» 2010年度のデータはこちら
» 2009年度のデータはこちら

生活情報専攻 トピックス

学生インタビュー
資格を取得したことで、自分にも自信がつきました。
授業見学
「ビジネス実務演習」と「Web制作演習」を紹介します。
わたしの時間割
学生2人の履修例を紹介します。
卒業生メッセージ
仁短で学んだパソコンの知識や技術が今でも役立っています。
トピックス
ICTで障がい者をサポートするパソボラサークル
卒業研究
地域や人と「つながる」研究を行います。
身につく「社会人基礎力」
社会で活躍するための基礎となる知識や技能を学びます。